About socks

「うちふくhandcrafted socks」 の靴下はオリジナル作品のため1点1点少しずつ趣きが異なります


どんなお洋服にも合わせやすいベーシックなデザインのものから、コーディネートの主役になるもの、ストーリー性のあるものまでさまざまなデザインが生み出されてきました。「こんな靴下があったらいいな」を構想の起点にしているのですが、機能的に心地よくて、表現として美しく魅せることを念頭において制作しています。


「うちふくhandcrafted socks」 では(1)デザイン (2)染色 (3)編み (4)装飾の工程を地道に一貫して手作業で行っています


(1)デザイン/こんな靴下があったらいいなを形にする為、アイデアスケッチにはじまり、編み図の作成、染色カルテを作成し、装飾イメージ図や一部3DCGを用いたりして納得いくまで実験と試作を繰り返します。

(2)染色  /厳選した原糸から撚糸工程にこだわってできた特選生成り糸を、先染め、後染めの他、一旦編んだものを染色し、それをほどいて編みなおす方法など、デザインに相応しい染色技法を施しています。

(3)編み  /棒針による輪編みに加え、一部手回し編み機を使って編みあげます。

(4)装飾  /刺繍やさまざまな鉤針編み技法、スパンコールやビーズ等による装飾を丁寧に施していきます。

最後に、きびしい目でひとつひとつ検品します。


このように各工程にこだわりを持ち、地道に一貫して全て手作業で行っていますので、制作にお時間がかかってしまいます。多少お待ち頂かなくてはならない場合もございます事、あらかじめご了承いただければ幸いです。

こだわりの厳選ウール素材100%の靴下は「温かく」「蒸れにくく」「臭いにくい」の3拍子揃っています


天然ウールは繊維の特質からたくさんの空気を含んでいるため、断熱性に優れ(温かく)、調湿性に富み(蒸れにくく)、結果雑菌の繁殖を抑える(臭いにくい)といった特性があります。

ですので、足まわりが冷えやすくなる冬場はもちろん、実は意外にも夏にこそ試してほしい靴下でもあります。

手編みニットならではの程よい包まれ感と、上質の素材によってもたらされるホっとする温かさがありつつもサラサラした履き心地には病みつきになるかもしれません。


どうか日常使いで履いていただきたい靴下なのです


ウール100%のため、ナイロンやポリエステル、アクリルなど化学繊維を混紡したものと比べると、どうしても摺り減り耐性が劣ります。また、温かいお湯で洗濯をしたり、乾燥機にかけてしまうとウール製のセーターと同じようにフェルト化してしまいギュッと小さくなってしまいます。洗濯ネットに入れた常温の水での洗濯機使用は可能ですが、装飾を施したものは手洗いをおすすめしています。

お洗濯だけにはちょっと気を配っていただきながら、擦れてきたなと思えば繕いながら...、末永く履いていただきたい靴下です。

ひとつひとつ地道な手作業で生み出された「うちふくhandcrafted socks 」の靴下を、どうぞ一度お手にとってみてください。

きっと今までにはない新らしい発見がみつると思います。

いつも心と足元を彩り温めてくれるあなたの靴下となりますように。